梅雨です。
こんにちわ!
事務員Yです。
雨の日が多いですね。
湿度が高く過ごしにくいです。
私も湿気が苦手でして、
この時期は体調を崩しがちです。
古傷(腱鞘炎)が痛み出したり、
頭痛がひどかったり、
身体がだる重だったり、
この時期ならではの不調が出てます。
最近はツイッターをよく見るのですが、
中でも鍼灸師さんの「養生」についてのつぶやき、
とても参考に参考になります。
湿度が高い時には冷たい水分や甘いモノ、
油もの、ネバネバ食材を控えた方がいい・・・など、
(もちろん体質によって異なると思います)
身体に良いと思って摂り入れていた事が実は逆効果になっていたとは。
ツイッターを見る度にとても勉強になります。
そしてその通りにしてみると確かに身体が楽になるので驚きです。
身体に良いといわれている「食材」は多いですが、
「誰にでも良いというわけではない」という事を学べたのはとても良かったと思います。
また舌診をセルフチェックして自分に合った「養生」をするようになりました。
もちろん自己判断なので本当に合っているか心配はありますが、、、
それでもなかなか参考になります。
自分の体調や体質に合わせてお灸をしたり、
できるだけ「今の状態」に必要な食材を食べるようになりました。
あと「
コーン茶」を飲むようにしていますが、
これも効果を感じています。
気象状況や体質によって食べ物や飲み物、
過ごし方を少し意識するだけで不調を和らげる事が出来るのはとてもいいですね。
これならお薬に頼る事も減ると思います。
ツイッターで学んだこと多いです。
中医学や漢方の知恵などに興味が湧きましたし
しばらく「養生」続けてみます。
関連記事