湿邪に気を付けて。
2024年06月28日
こんにちわ♪
事務員Yです。
今日も雨ですね。
いつも湿度が高い日は調子が悪くなりがちです。
漢方の先生にも「湿邪」に注意してくださいね、と言われています。
「湿邪」とは、
東洋医学や中医学の考え方で、体に余分な水分がたまって体の不調が起こる状態を表す言葉です。
湿度の高い環境にいると汗がうまく出ず、水分が滞って冷えが生じると考えられています。
それによって不調が出てきます。
いろいろな症状が出るので対策が必要ですが、雨が続いてしまうと生活環境や食生活の工夫だけで不調を減らす事が難しく、生薬も取り入れた方が良いとの事です。毎年この時期の不調は我慢するしか方法がないと、諦めてやり過ごす事が多かったけど今年は漢方のおかげで楽に過ごせています。体調管理は大変ですが続けていこうと思います。

梅雨時期には紫陽花の花が見ごろを迎えますし、メロンや桃、スイカなどのフルーツも出回り始めます。(紫陽花もメロンもスイカも桃も大好きです)
雨の日は家でのんびりと編み物したり読書する時間も好きなのでこの時期ならではの良さもあります、美味しいおやつとコーヒーがあれば贅沢なおうち時間になります。
梅雨明けまでは雨が続くと思いますが、対策をしつつそれなりに楽しもうと思います♪
事務員Yです。
今日も雨ですね。

いつも湿度が高い日は調子が悪くなりがちです。
漢方の先生にも「湿邪」に注意してくださいね、と言われています。
「湿邪」とは、
東洋医学や中医学の考え方で、体に余分な水分がたまって体の不調が起こる状態を表す言葉です。
湿度の高い環境にいると汗がうまく出ず、水分が滞って冷えが生じると考えられています。
それによって不調が出てきます。
いろいろな症状が出るので対策が必要ですが、雨が続いてしまうと生活環境や食生活の工夫だけで不調を減らす事が難しく、生薬も取り入れた方が良いとの事です。毎年この時期の不調は我慢するしか方法がないと、諦めてやり過ごす事が多かったけど今年は漢方のおかげで楽に過ごせています。体調管理は大変ですが続けていこうと思います。

梅雨時期には紫陽花の花が見ごろを迎えますし、メロンや桃、スイカなどのフルーツも出回り始めます。(紫陽花もメロンもスイカも桃も大好きです)
雨の日は家でのんびりと編み物したり読書する時間も好きなのでこの時期ならではの良さもあります、美味しいおやつとコーヒーがあれば贅沢なおうち時間になります。

梅雨明けまでは雨が続くと思いますが、対策をしつつそれなりに楽しもうと思います♪
Posted by 畿央不動産 at 14:05│Comments(0)
│事務員Yです。