緑のカーテンに挑戦中です。
2011年06月20日
全国的に節電が叫ばれている今年の夏ですが。
先日実家より「緑のカーテン」のパンフレットと一緒に
ゴーヤの種が送られてきました。
「緑のカーテン」とはヘチマやアサガオなどのつる性の植物を窓辺に植えて
日陰を作ったり、植物の蒸散作用などにより
少しでも夏を涼しくすごそうというものです。
数年前から一部の公共施設などで広まり始めていましたが
今年は例年以上に注目を集めているようです。
家庭菜園をしている人によると、
お店でも苗は並べたらすぐになくなってしまうような勢いで
売れていると聞きました。
少し面倒ですが種からでも育てられるので、
ぜひ挑戦してください。
…もちろん
ゴーヤですからゴーヤがなります。
うまく育てるとひとつの苗から150本ほど収穫できると
聞いたことがあります。
ちなみに我が家は大人しか食べられません
レパートリーをどれだけ増やせるかが
最大の課題かもしれません。
緑のカーテン活動
先日実家より「緑のカーテン」のパンフレットと一緒に
ゴーヤの種が送られてきました。
「緑のカーテン」とはヘチマやアサガオなどのつる性の植物を窓辺に植えて
日陰を作ったり、植物の蒸散作用などにより
少しでも夏を涼しくすごそうというものです。
数年前から一部の公共施設などで広まり始めていましたが
今年は例年以上に注目を集めているようです。
家庭菜園をしている人によると、
お店でも苗は並べたらすぐになくなってしまうような勢いで
売れていると聞きました。
少し面倒ですが種からでも育てられるので、
ぜひ挑戦してください。
…もちろん
ゴーヤですからゴーヤがなります。
うまく育てるとひとつの苗から150本ほど収穫できると
聞いたことがあります。
ちなみに我が家は大人しか食べられません

レパートリーをどれだけ増やせるかが
最大の課題かもしれません。
緑のカーテン活動
Posted by 畿央不動産 at 12:02│Comments(0)
│事務員Mの日常