子供みこし巡行
2009年05月11日
まだ5月だというのに…
早くも照り付ける日差し
と暑さに負けそうな担当Mです。
皆様は今年のG/Wをどのようにお過ごしだったでしょうか?
高速料金の値下げ…でも渋滞は嫌いなので出かける気も起きず
何もせずあっという間に終わってしまいました…
ただひとつG/Wらしい事といえば子供会の子供みこし。
地元 矢川神社の春の例大祭に毎年各地区からお神輿を出します。

改修工事が終わってとてもきれいになった矢川神社へ向けて
1時間ほどの道のりを
『ド~ン ド~ン (太鼓) ワッショイ』の掛け声で進みます。

今年はおみこしを乗せて引けるように台車を作っていただきましたので
少々高学年がサボってもペースは変わらず、順調に巡行できました
子どもが減って 担ぎ手がどんどん減り…
いや、『お祭り』 『お神輿』というものにイマイチ子供たちの関心がないことが
その原因でもあるような…
自分たちが子どものころといえば、
「お神輿に少しでも近づきたい!」
「来年は(高学年だから)担げる!」
そんな雰囲気がありました。
お神輿から離れどんどん歩いていく子供たちの後姿を見ながら
なんとなく寂しくなってしまいました…
早くも照り付ける日差し

皆様は今年のG/Wをどのようにお過ごしだったでしょうか?
高速料金の値下げ…でも渋滞は嫌いなので出かける気も起きず

何もせずあっという間に終わってしまいました…
ただひとつG/Wらしい事といえば子供会の子供みこし。
地元 矢川神社の春の例大祭に毎年各地区からお神輿を出します。
改修工事が終わってとてもきれいになった矢川神社へ向けて
1時間ほどの道のりを
『ド~ン ド~ン (太鼓) ワッショイ』の掛け声で進みます。
今年はおみこしを乗せて引けるように台車を作っていただきましたので
少々高学年がサボってもペースは変わらず、順調に巡行できました

子どもが減って 担ぎ手がどんどん減り…
いや、『お祭り』 『お神輿』というものにイマイチ子供たちの関心がないことが
その原因でもあるような…
自分たちが子どものころといえば、
「お神輿に少しでも近づきたい!」
「来年は(高学年だから)担げる!」
そんな雰囲気がありました。
お神輿から離れどんどん歩いていく子供たちの後姿を見ながら
なんとなく寂しくなってしまいました…

Posted by 畿央不動産 at 14:39│Comments(0)
│事務員Mの日常